Post image

SDGsの源流・レイチェルカーソン

SDGsの源流・レイチェルカーソン「Sustainable Development」)が開講された。12月14日名古屋国際センターにて、レイチェル・カーソン日本協会関西フォーラム代表の原強さんをお迎えし、なごや環境大学共育講座「SDGsの源流・レイチェルカーソン」が開催された。キーワードは「Sustainable Development」「持続的な開発とは、将来世代の欲求を充たしつつ、現在の世代の欲求も満足させる開発」むむっ!分かったような分からない。...

Post image

駅員さんと私?

あなたにとって大切なものは何ですか?むむ!改めて問われると?答えは家族、ペット・・・・が無難なところか・・・・こんな問いで始まった2019年環境大学共育講座レイチェル・カーソンの想いからーSDGsを学ぶー第3回(最終回)が7月20日(土)開講された。この日はワークショップ。ファシリテータはNPO法人ボランタリネイバーズ主任研究員の新海洋子さんである。新海さんはご自身の経験を紹介することで先の問いの答えに代えた。○...

Post image

どうしてそれを選んだのですか?

どうしてそれを選んだのですか?と講師の問い。普通はそんなことは考えもしない。無意識に「安い!早い!」と判断している自分がいる。6月22日(土)2019年環境大学共育講座レイチェルカーソンの想いからーSDGsを学ぶー第2回が開講された。この日は「未来の子どもたちのために〜SDGs」と題して前ユニーグループホールディング(株)執行役員の百瀬則子さんから「普通の生活の中でSDGsに取り組むこと」についてお話を聞きWSが開催さ...

Post image

今、地球は分かれ道に❣

今、地球は分かれ道に!5月18日(土)2019年環境大学共育講座レイチェルカーソンの想いからーSDGsを学ぶーが開講された。第1回は「SDGsの歴史的意義と企業経営への影響」と題して中部SDGs推進センター代表理事戸成司朗さん(写真奥右)からの講演があり、20名の市民のみなさまが参加した。会場では、戸成さんの実体験に基づいたお話に引き込まれ、地球市民としてSDGsに取り組む意義を再確認しあうことになった。○戸成さんの講演は...

5つのPをご存じですか?

5つのPをご存じですか?人間(People)、地球(Planet)、繁栄(Prosperity)、平和(Peace)、 連帯(Partnership)のことです。 2015年、国連では「この地球に生を受けたみんなが仲良く、平等にいのちを全うできる社会」を2030年までに作り上げようとSDGsを設定しました。日本では総理大臣をトップに推進本部を立ち上げ目標達成に努力しています。(その筈です)しかし残念ながら日本の取り組みは前途多難なようです。特に⑤ジェ...