Post image

SDGsの源流・レイチェルカーソン

SDGsの源流・レイチェルカーソン「Sustainable Development」)が開講された。12月14日名古屋国際センターにて、レイチェル・カーソン日本協会関西フォーラム代表の原強さんをお迎えし、なごや環境大学共育講座「SDGsの源流・レイチェルカーソン」が開催された。キーワードは「Sustainable Development」「持続的な開発とは、将来世代の欲求を充たしつつ、現在の世代の欲求も満足させる開発」むむっ!分かったような分からない。...

Post image

干潟は残った

「干潟は残った」共育講座(レイチェル・カーソンと海、第2回)が開講される。11月30日ブラザーミュージアムにおいて、共育講座「レイチェル・カーソンと海」第2回講座が開催された。今回は「干潟は残った」として、藤前干潟が残った経過と今後の課題をテーマに東海フォーラム事務局加藤がレポートした。「藤前干潟が残って良かった」と言われるが、なぜ残ったのか?ごみ処分場が満杯になる、ごみが町に溢れる、大変だ。黒い不透明...