・日時 2018年4月14日(土)14時
・場所 名古屋国際センター
・出席者 原強(関西フォーラム代表)
伊藤容子(東海フォーラム設立準備会代表)
太田みちる、加藤明、蒲和宏、須網正人、山神真紀子(発起人)
★レイチェル・カーソン日本協会について(関西フォーラム代表原強)
○日本協会設立について

右奥:関西フォーラム原強 左奥:東海フォーラム伊藤容子
・1987年5月27日に大阪で、生誕80年記念行事を行った。
・アメリカ協会から講演を頂いて300名を超える参加者があった。
・この時、カーソンの業績をきちんと伝える団体が必要であるとの声が高まった。
・1988年5月28日に日本レイチェル・カーソン日本協会が設立された。
・会員は500名を超え、共同代表として上遠恵子、会報編集長として原強で発足した。
・その後NPO法人となり活動してきたが、2007年の生誕100年を機に、全国的活動の区切りとしてNPO法人を解散した。
・解散後は日本協会としては形式的な存在になり、地域に根を張った無理のない持続可能な活動に取り組むこととして
具体的活動は、関東フォーラム・関西フォーラム・北海道の会のなどの拠点を中心に 行ってきた。
・関東フォーラムは読書会、自然観察会を中心に行い、関西フォーラムは、イベント、セミナー、同志社大学での寄付講座など に取り組みながら現在に至っている。
・そのような経過の中で今回新たに東海フォーラムが設立されることは活動の新しい局面を迎えることになり、期待している。
○日本協会の特色
・レイチェル・カーソンの生涯や思想を広く社会に発信し、かけがえのない自然や環境を保全していくことが目標でありそれがすべてである。特定の議論は避け、ゆるやかな団体として語り継ぐことで運営してきている。
(詳細は関西フォーラムHP日本協会のあゆみ参照)
★東海フォーラム設立にあたって(準備会代表伊藤容子)
・名古屋市環境学習センター「エコパルなごや」館長として、レイチェル・カーソン協会の活動に出会い、関西フォーラムの活動に参加しながら、2年間東海フォーラム設立準備会として環境大学共育講座を運営してきた。
(詳細は関西フォーラムHPレイチェル・カーソンと私、参照)
★事務局体制について
・東海フォーラム
代表 伊藤容子
事務局 加藤明
世話人 太田みちる 蒲和宏 須網正人 山神真紀子
・連絡先の事務局は 名古屋市中村区4-25-17 三喜ビル7階
TEL 052-485-5100 FAX 052-485-5101
★現在この事務所は他団体との共用です。東海フォーラムへの当面の連絡は下記へお願いします。
・handy phone 090-5112-8072(当面はここへご連絡ください)
・mail akirakato3@gmail.com
・blog http://carsontokai.blog.fc2.com/
★今後の活動について
・レイチェル・カーソンのつどい2018(日本協会設立30年記念)
5月27日(日)午後2時
キャッスルプラザホテル 名古屋市中村区名駅4丁目3番25号 TEL 052-582-2121
講演1 「レイチェル・カーソンが伝えたかったこと」上遠恵子(日本協会会長)
講演2 「世界は再生可能エネルギーの時代に向かう」高村ゆかり
(名古屋大学大学院教授環境学研究科教授)

レイチェル・カーソンのつどい広報チラシ
集いの参加申し込みは、FAX:0594-84-7347 mail:bonheur807@hotmail.com
又は、このブログ右欄のメールフォームへ入力後、確認をクリックしてください。
・その他で下記の議題が話し合われました。
・名古屋環境大学後期講座の企画
・会員募集 etc
★以上の発起人会の議事を経て、レイチェル・カーソン日本協会東海フォーラムの設立を確認しました。
スポンサーサイト
Comment