fc2ブログ

2020年度環境大学後期講座日程

レイチェルカーソン東海フォーラムによる「なごや環境大学2020前期共育講座」は新型コロナウィルス感染による影響で休止していましたが、下記日程で後期講座として開講することに決定しましたのでお知らせします。

2020年度後期講座”レイチェルカーソンの想いは続く”
開催はすべて14時から、名古屋国際センターで行います。

①10月3日(土) 気候変動と防災対策のススメ 広瀬和代(NPO気候変動ネットワーク研究員)
②10月17日(土) プラスチック問題を考える  原強(レイチェルカーソン関西フォーラム代表)
③11月14日(土) SDGs de 地方再生        岡崎真弓(SDGs公認ファシリテータ)
④12月5日(土) パリ協定始動           伊与田昌慶(NPO気候変動ネットワーク研究員)

 コロナウィルス感染への恐れは今も続いています。「ウィルスの絶滅はできない」と言われています。私たちは共生していく道しかありません。幸いなことに、蔓延していく過程で、弱毒化がすすみ長期的には風邪のようなありふれた病気の一つになっていく可能性があるそうです。でもそのためには時間がかかります。感染の速度をできる限り遅くする必要があります。
 ワクチンは無い、薬もないでは感染は仕方ありません。出来る事と言えば、コマメな手洗い、マスクで出来る限り自分は感染しない、感染してもヒトには感染させない努力しかありません。

 また後期講座でお会いしましょう。

********************************************************************************************************************
沈黙の春〜まえがき

人間だけの世界ではない。動物も植物もいっしょにすんでいるのだ。その声は大きくなくても、戦いはいたるところで行われ、やがていつかは勝利は彼らの上にかがやくだろう。そして、私たち人間が、この地上の世界とまた和解するとき、狂気から覚めた健全な精神が光りだすであろう。


                                             レイチェル・カーソン
スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply





管理者にだけ表示を許可する