fc2ブログ

カーソンと石牟礼の危惧

2022共育講座 カーソンと石牟礼の危惧―現代の人間存在を問う
2022/10/15 レイチェル・カーソン日本協会東海フォーラムによる「なごや環境大学2022後期共育講座」が開講されました。なごや祭りで賑わう名古屋駅前、なごや国際センターでの開講です。
会長説明

2022後期講座の第1回はNPO法人水俣フォーラム理事長実川悠太さんによる「カーソンと石牟礼の危惧―現代の人間存在を問う」です。
環境破壊にとどまらず地球を食い尽くす勢いの70億人。「沈黙の春」のRカーソンと「苦海浄土」の石牟礼道子に導かれて、人類のあり方を考える講座です。

実川悠太さんからはこれまでも水俣病のことを多く学んできました。今回はRカーソンと石牟礼道子に導かれて現代の人間存在を考えると言う難しそうなお話です。
この2人、戦争を挟んで生存年が重なっていることは知っていましたが、重ね合わせて考えたことは今までなく、興味津々受講者も多く集まり、一同緊張気味で始まりました。ですが、いざ実川さんの話が始まると、いつもの快調なテンポの話にみなさん引き込まれていきました。
実川さん熱弁

初めにRカーソンの生涯を東海フォーラム伊藤容子代表が紹介しました。

Rカーソンは、恩師に強い影響を受けて生きものと環境ヘの関心を深め、「沈黙の春」などの著作で、DDTなどの化学物質や放射性物質が健康に与える影響を示唆し、アメリカ社会を変えたとさえ言われた。この時代に女性が社会を変えるほどのインパクトを与えたことは驚きであり尊敬する。彼女の想いは「センスオブワンダー」に表現されている。

続いて実川さんが講義を引き取った。

石牟礼は1927年に天草で石工の組頭の家に生まれた(その後水俣へ)。当時は道路の工事などは石工が中心で家にはおおくの多様な使用人がいた。家族の事業失敗から都市部から海辺に移り、自然と社会を見る目が育まれた。
終戦前、代用教員になっていたが、戦後の社会に強い違和感を持ち、退職、結婚。結核で入院した息子の看病で病院へ通い、その時初めて水俣病患者に出会い強いショックを受けた。
1969年「苦海浄土」を発表したが、この本は単に水俣病を告発しているのではない。「人間はいかにあるべきか」を考えさせる。

Rカーソンと石牟礼道子、2人の接点は1972年6月のストックホルムで開催された国連人間環境会議に求められる。この会議は環境問題についての世界で初めての大規模な国際会議だった。「かけがえのない地球」がキャッチフレーズになったことからもRカーソンが開催のきっかけになっていたと言える。この会議には日本の水俣病患者も参加し、全世界に水俣病、環境被害の悲惨さを訴えた。

この2人が今日の人類に危惧していることが、本日のテーマなのだが、今日とは具体的にいつからのことであろうか。
①1945〜戦後、②1968〜世界的な学生運動の多発や公害問題などの顕在化による変革、③1990〜東西対立の終息、に分けて考えることが出来る。

今回は①の戦後社会を「今日」と考えるが、この期間に今日危惧の発端となる特徴的な事件が発生している。
① 水俣病事件におけるネコ400号実験と厚生省食中毒部会解散
② フォード社のピント事件
③ 薬害クロロキン網膜症における厚生省製薬課長の証言
④ ネスレ粉ミルク事件
これらの事件はいずれも単純な過失ではなく、故意に近い見過ごすことができない酷い事件だ。
科学の発展と工業化が進んだことで被害が発生した事件と言えるから「工業化被害」と言ってもいいのではないか。

しかし一方で、原因となったこれら近代工業と市場システムは、人類史上初の衣食住の足りた世界を実現し「人権・平等・自由」を標榜できる世界を生み出したことも事実である。
それ故、科学を利用した近代工業と市場システムは人間が生み出した知恵と言える。

地球上の人類のこの賢い知恵は、今ではあらゆるものを商品化資源化して国家群単位の対立を激化し、地球を温暖化し気候までも変えてしまった。今、地球の生物の多様性は失われ、人類の持続可能性まで危惧される事態を招いてしまっている。

【レイチェル・カーソンは「沈黙の春」で、地球に生命が誕生して以来自然環境とそれが支える生命との間には限りなく密接な相互依存がある。この地球は、人間だけの世界ではない。動物や植物もいっしょに住んでいるのだ。と言っている。】

会場から質問

実川さんは、講演の最後に
「人間と人間以外の生きもののモラルが対立したらどうするのか?」
との問題提起で締めくくられた。
実川さん圧倒的熱弁の2時間でした。
 
次回のなごや環境大学後期講座は11月19日(土)11時〜16時、
なごや国際センター4階展示スペースにおいて
「沈黙の春」出版60年のつどい、です。
カーソンの生涯や偉業を展示パネルで学び、併せてレイチェル・カーソン日本協会上遠恵子会長の講演ビデオを視聴します。



スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply





管理者にだけ表示を許可する