fc2ブログ

戦争とは何だ?

 

上遠恵子高村さゆり2  
  講演1 日本協会会長 上遠恵子さん       講演2 名大教授 高村ゆかりさん    

戦争とは何だ?

2018527日はレイチェル・カーソン111回目の誕生日でした。その日に、日本協会設立30年を記念して、レイチェル・カーソンのつどい2018が、東海フォーラムの発足の地名古屋で開催されました。会場には20名ほどの関東・関西からの出席者を含め88名の参加者で満員、関西フォーラム原さんの軽妙な司会で進みました。記念講演は2つ。講演1では日本協会会長の上遠恵子さんによる、「レイチェル・カーソンが伝えたかったこと」をテーマに”、カーソンの著書”The Sense of Wonder”や”沈黙の春”17章べつの道についてのお話があり、講演2では名大環境学研究科教授高村ゆかりさんによる「世界は再生可能エネルギーの時代に向かう」をテーマに、再生エネルギーを巡る世界や日本の動きについてのお話がありました。変貌する世界特に中国の変貌には驚きました。再生エネルギーというと欧州といつまでも固定観念があった我に恥ずかしくなりました。

 

講演の詳細についてはまとめて後日このブログで紹介する予定ですが、日本協会会長の上遠恵子さんの講演後の話は印象に残りました。
************************************

The Sense of Wonder”を翻訳して(店頭の様子が)気になって、本屋へ行き若い店員さんに「センスオブワンダーという本はありますか?」と聞いたところ、えっ「戦争とは何だ」という本ですか?と聞き返された(笑い)。よく似た響きですからね。でもね、「戦争とは何だ」という想いセンスも Sense of Wonderだと思っています。(拍手)

 

東海フォーラムも Sense of Wonderを探して永く活動していきたいと想っています。

スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply





管理者にだけ表示を許可する