レイチェル・カーソンの集い2018・資料集
レイチェル・カーソン日本協会設立30周年を記念して、5月27日に名古屋で開催された「集い2018」
の資料を纏めて掲載します。
★「集い2018」が開会です。
このような言葉で「集い2018」は始まりました。
集い開会 司会:関西フォーラム 原強さん
関東フォーラム 小川真理子さん 講演会場の様子(毛筆による式次第,カーソンらしく?)
★続いて、日本協会上遠恵子会長による講演1「レイチェル・カーソンが伝えたかったこと」、高村ゆかり名大教授による講演2「世界は再生可能エネルギーの時代に向かう」が行われました。
講演1上遠恵子会長講演資料(概要は後日)
上遠恵子日本協会会長 高村ゆかり名大教授
1日本協会30周年チラシ
6中日新聞5月29日記事
7レイチェル・カーソン日本協会会報記録保存版・DVD
(司会・原強)
今日受付でお渡しした資料の中に、1枚のDVDがあります。これは日本協会が20年間に渡って発行した会報を記録した貴重な資料です。ご活用いただきたいと思います。それでは最後に東海フォーラムから閉会の挨拶を受けます。東海フォーラムは2018年4月14日に誕生しました。その日はカーソンの命日です。そして今日は誕生日になります。
(東海フォーラム・伊藤容子)
これは私の孫が図書館から借りてきた本です。レイチェル・カーソンの生涯がとてもわかり易く書かれています。東海フォーラムは日本協会のみなさまからのご指導のもと、わかり易く一緒に学び、足元から行動できる団体として発足しました。子や孫そしてまだ見ぬ人たちに何ができるのかを考えられる人材を育てていきたいと思っています。みなさんとご一緒に活動してまいりますのでよろしくお願いします。参照:東海フォーラム設立にあたって
★ 出席者総数は関東・関西・東海フォーラムから計88名でした。東海フォーラムが結成されて最初のイベントでもあり、上遠先生、高村先生はじめ関東・関西フォーラムのみなさんからのたくさんの励ましの言葉もいただき、東海フォーラムとしても今後の活動へより一層の意欲が湧いてきました。
伊藤容子東海フォーラム会長 懇親会終了後、はいチーズ!
「レイチェル・カーソン」ジンジャー・ワズワース著上遠恵子訳1999
>
Comment